![]()
カテゴリ
bevanda/飲み物caffe/コーヒー carne/肉 castagna/栗 cucina povera colazione/朝食 dolce/デザート formaggio/チーズ frutta/果物 pane/パン latte yogurt/牛乳など pesce/魚 pizza/ピッツァ primo piatto verdura/野菜 vino/ワイン ristorante osteria mi piacciono...好きな.. イタリアの郷土料理 italia/イタリア giappone/日本 カルボナーラ研究所 foto/トップ画像 Gの思い出・・・ メイン・ページ
ホームページ
vagabondo 1800年代の楽譜 musica musica! ブログ settebello piccolo vagabondo プロフィール profilo グループ 雷神 Quattro Ance Drie Fonteinen STRABACCO 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
piselli (ピゼッリ)
pisello (ピゼッロ) 日本でもおなじみのマメ科の野菜です。 イタリアでは単数形の「pisello(ピゼッロ)」といいますが、ひとつで食べるものではないので普段は「piselli(ピゼッリ)」と複数形で呼びます。 イタリアのスーパーでは、冷凍になっているものをよく見かけます。 冷凍のものは、「小粒種」と「大粒種」と2種類あり料理などで使い分けます。 小粒種はやわらかく甘みの強く、少しねっとりした感じがあり、 大粒種のほうは豆らしくしっかりした感じ・・・ 日本のものと明らかに違うのが、小粒種の独特の甘みです。 「これを食べればグリンピース嫌いの人がいなくなるのでは?」と疑問に思うくらいおいしいです。 ![]() 旬になれば市場やスーパーにもグリーンピースが並びます。 そのときは、まだ皮の柔らかい大粒種を・・・ 採ったばかりグリーンピースは、生でかぶりついても甘みがありおいしいです。 ただ、食べ過ぎるとおなかを壊しますが・・・ スーパーに並ぶころには、採れたての甘みは感じなくなり、あくを感じてしまいます。 ![]() この料理は、パドヴァに住んでいた友達の家で作られているものを少しアレンジしたものです。 >>材料<< ・小玉ねぎ(小玉ねぎのほうが甘みが強い) ・冷凍の小粒種のグリーンピース ・パスタ(短いほうが相性がよい。このときはプーリィア州のorecchiette:オレッキエッテを使いました) ・塩(荒いものが好ましい) ・粉唐辛子(日本だと一味唐辛子) ・オリーブオイル 1.圧力鍋に小玉ねぎと冷凍のままのグリーンピース、塩、玉ねぎを焦がさないために少しの水を入れる。 2.ふたを閉めて煮込む。 3.煮込んだら、玉ねぎとグリーンピースを木ベラでつぶす。 野菜は煮込んだ後に押しつぶすと甘みが増します。 4.味見をして、塩加減を見る。 5.パスタが茹で上がったら、絡める。 6.さらに盛り付けたら、好みで粉唐辛子とオリーブオイルをかけて出来上がり。 まだ、日本のグリーンピースでは作ったことが無いけど・・・ 旬の時期まで待とうかな・・・ ![]() ストルツマンの講習会場では、3食の食事を食堂で食べられます。 その中でも、この料理はとても大好きな一品! 牛肉とグリーンピースの・・・ なんという名前だったか忘れてしまいました。 作り方をちゃんと聞けばよかったな。 確か、牛肉、グリーンピース、玉ねぎ、ラード、辛口の白ワイン、パセリ、唐辛子・・・などだったはず・・・ 煮込み料理で唐辛子の心地よい辛味と甘みのあるグリーンピースがなんともいえない味です! この写真をとった後に、若いイタリア人が「グリーンピース嫌いなんだよ~!」と言い出したから、「残すなら頂戴!」と言ったら3~4人が皿の上に乗せてきました。 こんなにおいしいのに・・・
by primo_piatto
| 2009-02-16 16:42
| verdura/野菜
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||